智恵子の杜公園と満福寺
二本松市油井の鞍石山にある智恵子の杜公園を訪ねました。この公園には「あだちのほんとの空」が見えるスペースや高村光太郎の「樹下の二人」の詩碑があり、ふれあい広場にはブロンズ像がありました。また、この公園の 近くに智恵子の生家「長沼家」のお墓がある満福寺がありました。
高村光太郎が智恵子の実家を訪ね、二人は鞍石山をともに歩き、智恵子が愛した「ほんとの空」の下で、実家の酒蔵や安達太良山、光る阿武隈川が見える眺望を楽しんだとそうです。この地は「智恵子抄」のモデルで、智恵子の実家のすぐ北側にあります。「樹下の二人」の詩碑には「あれが阿多多羅山、あの光るのが阿武隈川。ここはあなたの生まれたふるさと、あの小さな白壁の点点があなたのうちの酒庫。・・・・・・」と詩が刻まれています。
(小画面の写真はダブルクリックすると拡大画面になります)
ふれあい広場にあるブロンズ像
« いわき市フラワーセンターの温室で、パパイアの果実が鈴なり | トップページ | 花見山公園ではロウバイの花が沢山咲き、ウメの花が2~3分咲き »
「二本松市周辺」カテゴリの記事
- サラサドウダンツツジとマイズルソウの花(2021.06.06)
- あだたら自然歩道の魚止滝とエゾハルゼミ(2021.06.05)
- 二本松神社のモミジの紅葉と菊手水(2020.11.15)
- 霞ヶ城公園でイロハモミジの紅葉が素晴らしい(2020.11.14)
- 千輪咲きキクの花と懸崖キクの花(2020.11.13)
« いわき市フラワーセンターの温室で、パパイアの果実が鈴なり | トップページ | 花見山公園ではロウバイの花が沢山咲き、ウメの花が2~3分咲き »
コメント