« 高野池のハクチョウとカモ | トップページ | 福島県庁脇から阿武隈川上流を望む »

2010年1月18日 (月)

雪化粧された御倉邸(旧日本銀行福島支店長役宅)

P1130206

福島市御倉町にある御倉邸(旧日本銀行福島支店長役宅)のお庭が雪で薄化粧されていました。

福島町(明治40年に市制を施行)は養蚕業・生糸製糸業の発展を背景に商業と金融業の中心地として、東北経済の中枢地に位置づけられ、明治32年(1899年)に日本銀行福島出張所(明治44年に支店昇格)が仙台市をさしおいて、福島町に置かれました。産業活動の流通を担った阿武隈川舟運の集散基地であった御倉町に、昭和2年(1927年)に福島支店長役宅が建てられ、現在は御倉邸・おぐら茶屋として市民に開放されています。

P1130195玄関

P1130194 供待(人力車の車夫の待合室)

P1130197 庭園(庭園の奥は阿武隈川)

P1130202 庭園から見て左側の建屋

P1130199 右側の建屋

P1130201 全景

« 高野池のハクチョウとカモ | トップページ | 福島県庁脇から阿武隈川上流を望む »

福島城址・御倉邸周辺」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪化粧された御倉邸(旧日本銀行福島支店長役宅):

« 高野池のハクチョウとカモ | トップページ | 福島県庁脇から阿武隈川上流を望む »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ