« ハクチョウとカモが別れて羽を休める | トップページ | 雪化粧された蔵王連峰・安達太良連峰・吾妻連峰 »

2010年1月11日 (月)

板倉神社と大仏城址出土宝塔

P1120965

福島市杉妻町の紅葉山公園内に板倉神社がありました。この神社には福島城主板倉氏の藩祖である板倉重昌が祀られ、拝殿内には歴代藩主板倉氏が奉納した絵馬(市指定有形民俗文化財)があります。

また紅葉山公園内には福島城鎮護の杉妻稲荷神社(正一位)があり、大仏城址出土宝塔(県指定重要文化財)がありました。この宝塔の円筒形の塔身には阿弥陀如来を現わす梵字があり、「弘安六年癸未四月廿日 孝子□□」と鎌倉時代特有の字体で彫られています。

P1120955杉妻稲荷神社

P1120952大仏城址出土宝塔

P1120978 紅葉山公園

« ハクチョウとカモが別れて羽を休める | トップページ | 雪化粧された蔵王連峰・安達太良連峰・吾妻連峰 »

福島城址・御倉邸周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 板倉神社と大仏城址出土宝塔:

« ハクチョウとカモが別れて羽を休める | トップページ | 雪化粧された蔵王連峰・安達太良連峰・吾妻連峰 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ