福島県桑折町の中心市街地を散策しました。
桑折町字上町の無能寺に明治天皇が御巡幸の際に、御蔭廼松(みかげのまつ)と命名された大きな笠松がありました。
奥州街道と羽州街道の分岐地点に標識が立てられていました。
羽州街道は桑折宿から上山、山形、湯沢、横手、秋田、大館、弘前など63の宿を通り、油川宿でまた奥州街道と合流しています。
奥州街道は江戸から三厩宿までの間に114の宿が有り、道程(みちのり)は205里27丁余です。
« ニシキギの実が熟して割れていました。 |
トップページ
| 磐梯吾妻スカイラインの紅葉が見頃 »
« ニシキギの実が熟して割れていました。 |
トップページ
| 磐梯吾妻スカイラインの紅葉が見頃 »
コメント