ノゲシの花

Dscf0642

ノゲシの花   (2023.9.17)

福島市大森にある道路脇で、黄色のノゲシ(野芥子、ハルノゲシ、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地がヨーロッパ、開花期が4月~5月、9月~11月で、花言葉が「旅人、見誤っては嫌」です。

2023年9月21日 (木)

イタドリの花

Dscf0652_20230921090401

イタドリの花(雄株)    (2023.9.15) 

福島市大森にある農業用水路の脇で、白色のイタドリ(虎杖、スカンポ、タデ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、東アジア、開花期が7月~10月で、花言葉が「見かけによらない、回復」です。この植物は雌雄異株です。

 

2023年9月20日 (水)

イヌタデの花穂

Dscf0672

イヌタデの花穂    (2023.9.15)

福島市大森にある農業用水路の脇で、イヌタデ(犬蓼、アカノマンマ、タデ科)の紅紫色の花穂が出ていました。この植物は原産地が日本、中国、開花期が4月~11月で、花言葉が「あなたの役に立ちたい」です。

2023年9月19日 (火)

イネの穂と秋の水田風景

Dscf0714

イネの穂      (2023.9.19)

Dscf0717

秋の水田風景(奥中央の建物はルンビーニ幼稚園)

福島市大森にある水田で、イネ(稲、イネ科)の穂が黄金色に熟し垂れていました。この植物は原産地が中国湖南省、開花期が8月~9月で、花言葉が「神聖」です。イネの穂が黄金色に熟した秋の水田風景は美しいです。

2023年9月18日 (月)

アメリカセンダングサの花

Dscf0586

アメリカセンダングサの花  (2023.9.15)

福島市大森にある用水路脇で、黄色のアメリカセンダングサ(アメリカ栴檀草、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が9月~10月で、花言葉が「不器用、近寄らないで」です。

2023年9月17日 (日)

マメアサガオの花

Dscf0578

マメアサガオの花     (2023.9.10)

福島市大森にある空地で、白色のマメアサガオ(豆朝顔、ヒルガオ科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が7月~10月で、花言葉が「見つけたら幸せ、固い絆」です。

2023年9月16日 (土)

シュウメイギクの花

Dscf0554

シュウメイギクの花   (223.9.10)

福島市永井川にある住宅の庭で、紅紫色のシュウメイギク(秋明菊、キンポウゲ科)の花が咲いていました。この花は原産地が中国、開花期が9月~11月で、花言葉が「淡い思い、多感な時」です。

 

2023年9月15日 (金)

アメリカタカサブロウの花

Dscf0562_20230915094401

アメリカタカサブロウの花   (2023.9.10)

福島市大森にある休耕田の脇で、白色のアメリカタカサブロウ(高三郎、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地が熱帯アメリカ、開花期が8月~10月で、花言葉が「いつかきっと」です。

2023年9月14日 (木)

オヒシバの花穂

Dscf0533

オヒシバの花穂   (2023.9.10)

福島市大森にある畑地の脇で、オヒシバ(雄日芝、イネ科)の花穂が出ていました。この植物は開花期が8月~10月で、花言葉が「忍耐、秘密の恋」で、花茎の先に花序が放射状に伸び下面に小穂を付けます。

2023年9月13日 (水)

ツユクサの花

Dscf0540

ツユクサの花    (2023.9.10)

福島市大森にある畑地の脇で、青色のツユクサ(露草、ツユクサ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、東アジア、開花期が6月~10月で、花言葉が「なつかしい関係、尊敬」です。

«タマスダレの花

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ