ザルギクの花 (2023.12.5)
福島市荒井にある畑で、黄色や淡赤紫色のザルギク(ざる菊、小菊、キク科)の花が咲いていました。この花は小田原市久野の「ざる菊園、鈴木三郎」さんが公開して知られるようになったそうで、開花期が10月~11月、花言葉が「私を信じてください」です。
雪化粧された吾妻連峰 (2023.12.5)
福島市荒井にある四季の里手前から、吾妻連峰を眺めると雪化粧されてとても素敵な景色でした。左から吾妻小富士、一切経山、家形山と続きます。
サンシュウユの果実 (2023.12.1)
福島市大森にある学童施設の植込みで、サンシュユ(山茱萸、ミズキ科)の果実が真赤に熟していました。この植物は原産地が中国、朝鮮半島、開花期が3月~4月、果熟期が10月~11月で、花言葉が「気丈な愛、持続」です。果実酒は滋養強精薬として知られる。
バーベナの花 (2023.11.30)
福島市大森にある住宅の前庭で、赤色のバーベナ(ビジョザクラ、美女桜、クマツズラ科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ南部、メキシコ、開花期が5月~11月で、花言葉が「魅力、魔力」です。
ガウラの花 (2023.11.30)
福島市大森にある住宅の前庭で、白色のガウラ(ハクチョウソウ、白蝶草、アカバナ科)の花が咲いていました。この花は原産地が北アメリカ、開花期が5月~11月で、花言葉が「清楚、負けず嫌い」です。
コスモスの花 (2023.11.30)
福島市大森にある住宅の前庭で、淡紅色のコスモス(秋桜、アキザクラ、キク科)の花が咲いていました。この花は原産地がメキシコ、開花期が7月~11月で、花言葉が「調和、愛情」です。
サザンカの花 (2023.11.29)
福島市大森にある住宅の庭で、淡紅色のサザンカ(山茶花、ツバキ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、開花期が10月~12月で、花言葉が「困難に打ち勝、理想の恋」です。
ビワの花 (2023.11.29)
福島市大森にある住宅の前庭で、白色のビワ(琵琶、バラ科)の花が咲いていました。この花は原産地が日本、中国、開花期が11月~12月、果熟期が5月~6月で、花言葉が「温和、静かな思い}です。冬に咲く数少ない花の一つです。
コナラの紅葉 (2023.11.28)
福島市大森にある住宅の前庭で、コナラ(͡小楢、ブナ科)の葉が黄橙色に紅葉していました。この植物は原産地が日本、東アジア、開花期が4月~5月、紅葉期が11月~12月で、花言葉が{勇気、独立」です。
福島西道路南伸工事現場 (2023.11.27)
福島市大森地区で、福島西道路(国道13号バイパス)の南伸道路建設工事が進んでいます。完成目標は令和8年だそうです。
«大森城山の紅葉と雪化粧された吾妻小富士
最近のコメント